ありがちなイメージ 4.コード進行 お久しぶりです。mavieです。 気が乗ったのでブログ更新です。 今回はコード進行について書いていきたいと思います。 まずはおさらいです。 前回のブログで、こんなことを書きました。"ジャズ及びポピュラーミュージックにおいて、曲中におけるコードというものは鳴らす音の目安となる枠組みを指定しているだけのもの""コード進行とは、切り詰めてしまえばルート単音の動きのみでその最低限の機能が発揮されてしまう" またコード自体についても、三和音よりもオクターブやパワーコードで考えたほうがやりやすいなどとも書いたとは思います。クラッシックやジャズ方向ならともかく、三和音などで考えるのはただの遠回りになってしまいやすいです。―本当にわかっていないも...05Dec2018how